運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

このうち、密閉を避ける観点からは、空調装置等の使用や窓開けによる適切な換気を行っておりまして、鉄道総合技術研究所研究によりますと、通勤電車におきまして、窓を十センチ程度開けて走行し、空調装置による外気導入を併用した場合には、車内の空気はおおむね二、三分程度で入れ替わるといった結果が得られているところでございまして、こうしたこの結果を利用者への周知に努めているところでございます。  

上原淳

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

現在、鉄道局といたしましては、鉄道総合技術研究所などと連携をいたしまして、新たな緩衝材として、まず、この絵にございます護輪ラバー、この上に新たに天然ゴム等を接着をして段差を少なくする、そしてまた、この護輪ラバー耐久性を確保していくといった取組、あるいは、もう護輪ラバーを一つ取ってしまって、護輪ラバー一体としてこうした充填材を設けるというような開発を進めてまいりました。

上原淳

2018-11-30 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

お話にありましたように、平成十六年の新潟中越地震で、営業中の新幹線が初めて脱線したことを踏まえまして、国土交通省JR各社鉄道総合技術研究所等で設置いたしました新幹線脱線対策協議会におきまして、脱線脱線後の逸走、いわゆる逸脱を防止する対策脱線防止ガード等整備方針等検討してまいりました。

蒲生篤実

2016-11-10 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

こうした動きに対しまして、我が国では、鉄道に関する国際規格に一元的に対応するため、鉄道事業者、メーカーなどの幅広い関係者協力によりまして、平成二十二年に公益財団法人鉄道総合技術研究所鉄道国際規格センターを設立いたしまして、日本鉄道技術国際標準化に向け、諸外国との情報交換及び国際標準化審議の場への専門家の派遣などに積極的に取り組んでいるところでございます。  

奥田哲也

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

このため、中央新幹線を含む鉄道構造物耐震対策につきましては、私ども平成十七年から鉄道総合技術研究所に委託いたしまして、京大名誉教授佐藤忠信氏を初めとする耐震工学の権威にお集まりいただきまして委員会を開催し、鉄道構造物耐震設計に対して徹底した議論を行ったところでございます。  

滝口敬二

2010-03-23 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

本件につきましては、詳細な原因はまだ判明しておりませんが、JR西日本からは、当面の対策として、ギアケース油汚損確認といったことを行うとともに、原因につきましては財団法人鉄道総合技術研究所等とともに調査を行うといったことを報告を受けておりまして、その調査結果を待っておるといったところでございます。

本田勝

2008-01-09 第168回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

まず、山梨実験センターにおいて、東海旅客鉄道株式会社の山田副社長、財団法人鉄道総合技術研究所垂水専務理事及び独立行政法人鉄道建設運輸施設整備支援機構金澤理事からのあいさつの後、東海旅客鉄道株式会社から、超電導リニアの推進の仕組み、技術開発の目標及び経緯、山梨リニア実験線における実験の成果及び今後の取り組み等について、説明を聴取いたしました。

竹本直一

2007-10-31 第168回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

気象庁は、平成十七年度までに、財団法人鉄道総合技術研究所独立行政法人防災科学技術研究所協力いたしまして、緊急地震速報を発表するための技術基盤を確立いたしました。そして、緊急地震速報に対応した地震計開発しまして、平成十五年度から三カ年で全国約二百カ所に設置いたしまして、緊急地震速報を提供するための観測網を整えました。

平木哲

2004-11-24 第161回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

本日は、参考人として新潟県知事泉田裕彦君、財団法人鉄道総合技術研究所理事垂水尚志君及び東京大学生産技術研究所助教授目黒公郎君に御出席をいただき、御意見を承ることといたします。  この際、参考人方々に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多忙中のところ本委員会に御出席をいただきまして、誠にありがとうございます。  

風間昶

2004-10-26 第161回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

脱線に至りますメカニズム等につきましては、その委員会によって解明されていくものと思っておりますけれども、私どもといたしましては、当面、新幹線の運行を行っている本州三社あるいはJR九州の担当の役員の方々鉄道総合技術研究所、あるいは私ども関係者新幹線脱線対策協議会をつくりまして、どういうことができるかについて検討を進めてまいりたいと考えております。  以上でございます。

梅田春実

2001-06-07 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

今度は財団法人鉄道総合技術研究所としてきちんと技術を保持し、また今後新しい研究をするということに関しても、レールは一つですから、そこで一緒に乗り入れるわけですから、お互いが技術提携をしていなければできないということから、この研究所は今までどんなにJRが民営化されて独立していっても、この研究所だけは統一の研究として残すということで、戦後今日まで日本国鉄の果たしてきた研究というものは、私は、今世界一の

扇千景

2001-06-07 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

鉄道技術継承という形でそれぞれの保線、電気等についての継承を行っていくことは当然でございますが、さらにもっと基礎的な面でいいますと、国鉄の抱えておりました鉄道技術研究所であるとか労働科学研究所といったような機能を統合しまして、鉄道総研という形で新しく、財団法人でございますけれども一体化した組織において総合的に研究開発を進めていこうということで、現在、JR各社が共通して活用するという形でこの鉄道総合技術研究所

安富正文

2001-04-12 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

また、具体的な今後事故が起こった場合でございますが、事故現場調査を中心に地方運輸局におきます鉄道専門知識を有する職員を活用するといったようなことも含め、さらには必要に応じまして、具体的には鉄道総合技術研究所のいわゆる研究員あるいは交通安全環境研究所研究員といった外部の専門技術を有する機関にそれぞれの、先ほど先生からプロジェクトチームというようなお話がございましたけれども、そんなことも考えながら

安富正文

2001-04-10 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

それで、三月八日に事故が起こりまして、直ちに、事故発生とともに事故調査検討会委員が八名、専門委員が三名、それに鉄道総合技術研究所のスタッフ、運輸省鉄道局職員などでつくられた調査検討会が発足いたしました。  初動調査ですけれども、これは三月八日の九時一分に起こりましたが、昼ごろまでにほぼ全員が現地に集結いたしました。それで現地調査に当たりました。

井口雅一

2001-03-27 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

学識経験者が六人、機械、電気、土木等々の専門家運転専門家運転協会の方、それから運輸省研究所の方、それから三名、専門委員鉄道総合技術研究所線路車両に関する専門家、こういう構成でございます。それからワーキンググループは、そういったメンバーに加えて、作業協力として、もう少しメンテナンスの専門家やなんかにも協力していただきました。  

家田仁